フランクリン・プランナーの手帳で今年はスタート
MIDORI®のトラベラーズノートから乗り換えました
フランクリン・プランナー ビジネス・オーガナイザーを今年利用する手帳に決めました。
一番気に入ったところは、
■ 月間目標のページ
■ 一週間コンパス
です。詳細はこちらを見てください。
MIDOR®Iのトラベラーズノートは紙質と薄さが気に入って、月間カレンダーと週間ダイアリーの両方を持って使っていたのですが、目標やタスクを記入しづらいことから別のものを探していました。
月間目標と週間コンパスの良さ
ToDoなどはremember the milkを利用して日常的な管理もしていますが、月間の目標はそれとは違う形で持っておきたいのですが、私が使っていた手帳ではそのような欄を設けておらず、月間カレンダーの空きスペースに書いていました。
特に年間目標を月間計画に落としたときに、それを手帳に計画値として記載しておきたいのですが、適当な場所がなく何か良い方法はないかと探していました。
また、週間コンパスは毎週の目標を明確にするのにとても良いです。細かさのレベルでいうと、ToDoに落とす前段階のものです。週の途中に、今週やろうとしていることができているかどうかを再確認するのに有効です。
そのようなメリットを感じ、いくつもある手帳の中から今回はこの手帳を選んでみました。
紙質は改善して欲しい
しかし、使ってみてどうしても改善して欲しいことがあります。
それは、
- 紙質を上質なものにして欲しい
- 罫線をなくして欲しい
の2点です。
私は万年筆を好んで使います。そのため、インクの乗りや裏地への写り込みの少ないものを選びます。紙質の点では、フランクリン・プランナー ビジネス・オーガナイザーには不満です。紙が薄すぎます。とはいえ、紙が薄いことで手帳全体の厚みが抑えられていることは、今回選択した理由のひとつでもあります。MIDORI®の週間ダイアリーは6ヶ月ごとに2冊に分けることでこの問題を解決していました。
もう一つ、罫線の問題ですが、私にはこの罫線の間隔が細すぎてかえって書きづらいのです。罫線をなくしフリーにかける方がより使いやすいと思います。
これは、月間カレンダーもTaskListも月間目標においてもです。
そんな不満もありつつも、今のところこの手帳で行こうと思っています。